インフルエンザ治療薬「タミフル」とは?

予防対策

インフルエンザはかかってからの治療と言うよりも、何より予防することの方が大切です。インフルエンザの流行をできるだけ抑えるためにはやはりインフルエンザワクチン接種をするがの第一の方策となります。予防接種を受けておけば、確実に発病や入院、死亡のリスクも下げる可能性が大きくなります。

 

「タミフル」の前にやはりワクチンなのです。人間の身体の「免疫」という働きで、ウイルスを排除する抗体を作るためにワクチンを接種しますが、現在日本国内で使用されているインフルエンザのワクチンは「不活化ワクチン」で、安全性が高いとされています。

 

そして、昨年インフルエンザワクチンを受けても、今年もやはりワクチンを接種した方がいいのです。65歳以上の人なら国が接種を推奨する「定期接種」の対象です。基本的に強い副反応が出たことがない人は受けた方がよいでしょう。

 

接種を受けるタイミングは、大流行となる12月までが効果的で、ワクチンで抗体ができてくるのは接種後2週間程度後なので、それも計算に入れておきましょう。ちなみにワクチンの効果の持続期間は5カ月程度です。

 

ワクチンの費用は医療機関によって異なります。しかしワクチンの内容は同じなので、最も安いところで接種を受けても問題ありません。

 

ただ、それでもインフルエンザに感染・発症してしまうこともあります。もちろん治療することになりますが、一般療法では、安静にして栄養をとり、十分な睡眠を取ることになります。水分も十分に補いましょう。室内湿度を加湿器などで50~60%に保つと、インフルエンザウイルスの活動や感染を抑えるのに効果的です。

 

対症療法では、発熱、関節痛などへの解熱鎮痛薬、鼻水、くしゃみへの抗ヒスタミン薬を使います。さて、そしてタミフルもあります。